
カード決済可!テキスト1営業日で発送(レターパックライト)!
YouTube無料解説開始記念 25%Off! 診療の補助の強化書診療の【テキストのみ】(先着 500名様)
¥3,300
25%OFF
25%OFF
こちらの商品は、診療の補助の強化書のテキストのみの商品となります。 すでに動画 出直し看護塾をご契約の方で2冊目以降(自宅用、職場用など)のご要望にお応えした商品です。こちらのご契約だけで動画をご視聴いただくことはできませんのでご注意ください。
洞察力で見抜く急変予兆(洞察本) 第3版 4400円 ➡ 期間限定 3,300円!
¥3,300
25%OFF
25%OFF
急変対応は重要ですが、急変予兆を見抜くことはもっと重要と考えております。 今患者さんに何が起きているのか、それをどう医師に伝えるのか、見抜けず伝えられなければそれは結果急変につながります。 アセスメント、いわゆる臨床推論はそう簡単ではありませんが、よくある疾患でかつ重症化しやすい疾患を臓器別にまとめました。実際、ほぼ毎日患者さんは何らかの症状を訴えてくると思います。その訴えから医師は何を判断し、どういった所見を評価しているのか、この本を使いながら臨床の場を学びの場に変えていきましょう。 動画はなんと、全ページYouTubeで無料で講義! 急変させない、そんな看護を提供できる未来を一緒に創造して参りましょう! *発送はスマートレターを利用しております。
24,200円で1年間視聴し放題(テキスト付 )+2.5時間 Webセミナー ×月2回×12か月!
¥24,200
看護師のための診療の補助の強化書は、12か月間繰り返し視聴可能な40時間のコースです。心電図や検査データの解釈、バイタルサインやフィジカルアセスメントなど、臨床の看護師に必要な知識を包括的な内容を網羅しています。 さらに、2.5時間のオンラインセミナーに24回ご参加いただけます。 40時間の基礎動画とケーススタディ並びに症状アセスメントのセミナーで、臨床力を引き上げます! この強化書は、自宅や診療所で学習できるだけでなく、スマートフォンやタブレットでも解説を視聴できます。忙しい日常の中でも、自分のペースで学ぶことができます。 ▶ 解剖生理_脈管系 YouTube(本環境はYouTubeではなく専用サイトとなります。) https://www.youtube.com/watch?v=CkdBVRaGDss&t=2s この強化書は、自宅や診療所で学習できるだけでなく、スマートフォンやタブレットでも視聴できます。忙しい日常の中でも、自分のペースで学ぶことができます。 あなたの看護スキルを向上させるお手伝いをするため、この診療の補助の強化書をお届けします。日々の診療に役立つ知識と技術を身につけ、安心して業務に取り組めるようにしましょう。
出直し看護塾の視聴継続権(3か月)+オンラインセミナー×2回×3か月
¥2,200
動画 出直し看護塾の視聴継続権です(新規の申し込みは含まれません)。 3か月延長となります。 継続中は、月2回のオンラインセミナーにもご参加いただけます。 *抄録はお送りいたしません。こちらからご覧ください。 https://raptorproject.jp/info/1504/
SpO2低下編 (ベストタイミングを逃さない報告のコツ)
¥1,650
せっかく異常を見つけても報告のタイミングが遅れると患者さんは悪くなってしまうかもしれません。どうして報告が上手にできないのか・・・それは自信が無いからでしょうか・・・。 それぞれの症状を意味を理解し、自信をもって報告ができる知識をつけていきましょう! その自信は必ず皆さんの勇気に変わるはずです。 知識の定着にはケーススタディが一番! 特徴は、YouTubeでの解説付き! ▶ SpO2低下編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C9BcWEEQKfw252P_mLPy9R3 知識を知恵に! 看護師としての人生を最高に楽しもう!
血圧低下編 (ベストタイミングを逃さない報告のコツ)
¥1,650
せっかく異常を見つけても報告のタイミングが遅れると患者さんは悪くなってしまうかもしれません。どうして報告が上手にできないのか・・・それは自信が無いからでしょうか・・・。 それぞれの症状を意味を理解し、自信をもって報告ができる知識をつけていきましょう! その自信は必ず皆さんの勇気に変わるはずです。 知識の定着にはケーススタディが一番! 特徴は、YouTubeでの解説付き! ▶ 血圧低下編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C97itGoDBhGYvbsiPB2sXw9 知識を知恵に! 看護師としての人生を最高に楽しもう!
頭痛、めまい、意識障害編 (ベストタイミングを逃さない報告のコツ)
¥1,650
せっかく異常を見つけても報告のタイミングが遅れると患者さんは悪くなってしまうかもしれません。どうして報告が上手にできないのか・・・それは自信が無いからでしょうか・・・。 それぞれの症状を意味を理解し、自信をもって報告ができる知識をつけていきましょう! その自信は必ず皆さんの勇気に変わるはずです。 知識の定着にはケーススタディが一番! 特徴は、YouTubeでの解説付き! ▶ 頭痛、めまい、意識障害編編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C-qk3b-0bQWIdyUXQxfa3RW 知識を知恵に! 看護師としての人生を最高に楽しもう!
ベストタイミングを逃さない報告のコツ 3つパック(500セットのみ1,650円引きセール中)
¥3,300
1,650円お得!! 4,950円のところ、3つで3,300円!送料無料!! ▶ SpO2低下編 せっかく異常を見つけても報告のタイミングが遅れると患者さんは悪くなってしまうかもしれません。どうして報告が上手にできないのか・・・それは自信が無いからでしょうか・・・。 それぞれの症状を意味を理解し、自信をもって報告ができる知識をつけていきましょう! その自信は必ず皆さんの勇気に変わるはずです。 特徴は、YouTubeでの解説付き! ▶ SpO2低下編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C9BcWEEQKfw252P_mLPy9R3 ▶ 血圧低下編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C97itGoDBhGYvbsiPB2sXw9 ▶ 頭痛、めまい、意識障害編編 YouTube(無料) https://www.youtube.com/playlist?list=PLaHCcbB1W9C-qk3b-0bQWIdyUXQxfa3RW 知識を知恵に! 看護師としての人生を最高に楽しもう!
【契約病院のみ】テキスト販売用
¥2,200
動画 出直し看護塾の法人契約病院様専用です。 一般の方は購入できませんのでご注意ください。 *備考欄に契約病院名を必ず記載してください。 *テキストは病院看護部様にお送りいたします。 *発送は可能な限りまとめてお送りいたしますので10日程度要します。 *個人の住所は記載しなくて結構ですが、必ず病院名をご記載ください。 *契約病院以外の方からの入金があった場合は、キャンセル手数料として1,000円頂きますのでご注意ください。 契約病院名 【北海道】 ・士別市立病院様 【宮城県】 ・JR仙台病院様 【茨城県】 ・水戸済生会総合病院様 【埼玉県】 ・埼玉東部循環器病院様 【東京都】 ・東京慈恵会医科大学附属病院様 ・悦伝会目白第二病院様 【静岡県】 ・静岡市立静岡病院様 【岐阜県】 ・岐阜県総合医療センター様 【高知県】 ・医療法人一心会安倍病院様
動画_出直し看護塾 プラン5(再入会BASE店)をご希望の方
¥13,200
BASE店を利用して再入会金をお支払う方のページです。 当時に、 →プラン6(再入会BASE継続)をご希望の方 BASE店を利用して再入会を希望される場合、こちらからお手続きをお願いいたします。 税込 2,200円3か月毎(BASE店経由、銀行振り込み、クレカ、コンビニ、Amazon決済) https://denaoshi.base.ec/items/90025700 *【重要】同時に、プラン5のご購入が必要となります。 *季刊 臨床看護プロトコール研究会抄録集となっていますが、実質動画出直し看護塾の視聴延長権です。 のご契約が必要となります。
看護師2.0 -逼迫する医療現場に求められるこれからの看護師の役割-
¥1,200
看護師が、医療現場の救世主になる! 高齢患者の増加と医師不足、逼迫する医療現場で求められる新しい看護師の役割とそのスキルを徹底解説。 急速に進む超高齢社会と医師不足、医師の偏在という課題に直面する医療現場では、看護師の役割拡大が急務となっています。 これまで看護師の役割は、患者の症状に異変が生じた際に医師の処置を補助するというものでした。しかし現在では、医療行為のなかの特定行為については研修を修了した看護師が単独で行うことができるようになっています。 たとえば人工呼吸が必要になっている患者への鎮静薬の投与の調整など、医師、または歯科医師があらかじめ作成した手順書(プロトコール)に従って、医療的な処置を施すことができるのです。 著者は看護師として働きながら、2015年に東京医療保健大学大学院で看護学修士の学位と診療看護師の資格を取得。その後、医学博士の学位も取得しました。 また、自身が看護師としてステップアップする中で「持てる裁量を最大限に活用し、さらなる専門性を発揮できる看護師」こそがこれからの医療現場には必要不可欠だと考え、全国の“学びたい、学び直したい”看護師に、実践的な知識やスキルをセミナーやオンラインサロン、動画配信で伝え続けています。これまでのセミナー受講者だけでも延べ10万人を超え、その内容は多くの看護師から支持されています。 本書では、超高齢社会の日本が必要とする医療のありかたと現状とのギャップを整理し、これからの看護師に期待される役割と求められる知識やスキルについて解説しています。 これまでの看護師から、看護師2.0という新時代へ。看護に携わるすべての人の “羅針盤”となる一冊です。